「しみる」を解消!毎日の歯みがきで知覚過敏対策

アイスやかき氷が美味しい夏。みなさんは食べた瞬間に歯がキーンと痛むことはありませんか?
それ「知覚過敏」の症状かもしれません。夏だけでなく、一年中歯が痛むとなると日常生活に支障をきたすことも。そこで今回は、知覚過敏の原因と対策についてご紹介します。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、虫歯などがないのに、歯みがきや冷たいものを飲んだ時に歯がしみるように感じる症状です。この痛みは一時的で、刺激が加わってから1分以内に消えるのが特徴です。
ではなぜしみるのでしょうか?歯の表面はエナメル質という非常に硬い組織に覆われ、このエナメル質に神経は通っていません。健康な歯は外部の刺激を受けてもエナメル質が守ってくれるため、痛みを感じることはありません。一方、歯の中には神経が通っており、特に歯の根の部分は神経が近くなっています。そのため、歯の根が見えてしまうと、刺激を痛みとしてとらえ、神経に伝達させてしまうのです。

知覚過敏の主な原因を見ていきましょう。

・飲食による歯の溶け出し

歯の表面のエナメル質は、強い酸に触れると化学反応を起こして簡単に溶けてしまい、薄くなります。炭酸飲料や柑橘系の果物、ワインなど酸性の飲食物を頻繁に摂取する人は要注意。また、唾液は飲食物で酸性に傾いた口の中を中性に戻してくれる役割があります。しかし、口呼吸やストレスなどによりお口の中が乾燥し、唾液が出にくくなると、十分に機能を発揮できなくなってしまいます。

・歯ぎしり・食いしばりによる欠損

身体のなかでもっとも硬いエナメル質ですが、縦方向に加わる力には強いものの、歯ぎしりのように横方向の力にはあまり強くありません。歯ぎしりや食いしばりでエナメル質がすり減ったり、歯の根元部分が欠ける「くさび状欠損」が起きることがあります。くさび状欠損とは、歯と歯ぐきの境目が三角形にえぐれる状態のことで、自然治癒はしないため治療が必要です。

・加齢や歯周病による歯肉の退縮

歯周病や加齢などによって歯ぐきが下がると、歯の根元の象牙質が露出します。歯は「歯冠」と「歯根」と呼ばれる部分に分かれています。そのため歯ぐきが下がれば、刺激が神経に伝わりやすくなります。<他にも虫歯の治療後やホワイトニング後など、感覚が敏感になっているときは知覚過敏を引き起こすことも。しみるからと歯磨きをしないと、重症化だけでなく虫歯や歯周病の発症につながってしまいます。

予防・対策方法

知覚過敏を予防するためには、歯みがきを見直すことが重要。ポイントは「知覚過敏に効果的な歯みがき粉を使用する」こと。
知覚過敏専用の歯みがき粉を使うことで、エナメル質の修復を助け、痛みを和らげることができます。有効成分として「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」、「ヒドロキシアパタイト(ハイドロキシアパタイト)」を含むものがおすすめ。ただし食いしばりや歯ぎしりによる知覚過敏症状は歯磨き粉では治らないため、歯科医院に行きましょう。

おすすめアイテムをご紹介

  • 内容量:149g(チューブ絞り付き)
  • 価格:1,800円
  • 原産国:アメリカ
Davidsホワイトニングトゥースペースト(センシティブ)

天然成分のナノヒドロキシアパタイトを配合し、エナメル質の小さな傷を修復して温度刺激などに敏感な歯をケア。さらに、歯垢を吸着し、歯の表面をなめらかに整えます。ブラッシングによるホワイトニング効果も◎ 人工甘味料、着色剤、保存料を使用しておらず、自然な甘さと爽やかな天然ミントフレーバー。最後まで使えるチューブ絞り付きのアルミ素材のサスティナブルパッケージで環境にも配慮。

こんな人におすすめ

  • 知覚過敏を予防したい人
  • 刺激の少ない歯磨き粉を使いたい人
  • 環境に配慮した製品が良い

毎日の歯みがきで知覚過敏を予防し、健康な歯で食事を楽しみましょう。日常のケアを見直し、この記事で紹介した方法やアイテムをぜひ試してみてください。次回もお楽しみに!